Pythonロボティクス

2月 5, 2022

対象:中学~高校生
実際のプログラミングの現場で使用されている「Python」言語を使用し、ロボットを制作するコース。
Pythonは人工知能のプログラミングも可能なため、非常に需要の高い言語です。

  • 需要の高いPython言語を学ぶ本格コース
  • ロボティクスまで広い範囲で学習可能

「Pythonロボティクス」コースのカリキュラムは
Pythonの基本文法からはじめ、センサーやモーターを使用した制御やロボティクス、
ゲーム制作、そしてIoTシステム開発へと、少しずつステップアップし、無理なく学習ができます。

​​プログラミング初心者でも安心して受講いただけます。

カリキュラム

無理なくステップアップ

Python言語の基本文法から、徐々にステップアップし、IoTシステム開発まで無理なくステップアップしていけるカリキュラム。

​全体で1~2年程度で修了できる内容となっております。

ロボット教材

Pythonロボティクスコースで使用する教材は「ArtecRobo2.0」。
各種センサーやLEDディスプレイを搭載し、接続したモーターなどを制御。さらにWi-Fiも搭載して、インターネットに接続したシステム開発まで可能にしています。

カリキュラム

cl_curriculum1.png
cl_curriculum2.png
cl_curriculum3.png

学習の進め方

このコースでは教材はすべてオンライン上にあります。教室に着いたらパソコンでログインし、学習を始めます。

個別学習形式のため、他の生徒と同じ内容に取り組む必要がないため、自分のペースで進めていくことが可能です。

 学習が始まると、オンライン上に「メンター」という現役エンジニアが待機します。

学習で発生した疑問は、プロのエンジニアにチャットで質問し、2、3分程度で適切な回答が帰ってきます。独学では一つの疑問に何時間も掛かり、躓いてしまう事も度々ありますが、このシステムにより、スムーズに学習することが可能です。

コース詳細

対象年齢

小学6年生より
中学生
高校生

月謝・管理費

月謝15,500円/月(税込17,050円)
管理費500円/月(税込550円)

その他の費用

入会金 3,000円(税込3,300円)
教材費30,000円(税込33,000円)​

レッスン形式

少人数制グループレッスン
(定員:各クラス4名程度)
​1回60分程度/年間48回(月4回)

※掛川校のみ

感染症対策

西尾楽器の音楽教室では、感染症対策の一環としてオンラインレッスンにも取り組んでおります。
2020年5月の自粛期間中はプログラミング教室でもオンラインレッスンを実施し、確かな手応えを得ることができました。

会場とスケジュール

掛川校

ミュージックハウス西尾楽器

〒436-0077 掛川市駅前2-3

水 18:00~19:00 (60分)

よくある質問

パソコンは必要ですか?

教室ではパソコンが用意してありますので、ノートパソコンを持ち込む必要はありません。

また、ご自宅では必須ではありませんが、インターネットに接続されたパソコンをご用意いただくと、自宅で復習したりすることが可能です。

休んだ場合、振替が可能か?

生徒様都合によりお休みされた場合、基本的には振替には対応しておりませんが、異なる曜日の枠に空きがあり、その枠でご都合がよい場合にのみ振替に対応させていただきます。

例)水曜16時 → 日曜10時

途中でやめられるのか?

カリキュラムは最短で2~3年分ございますが、必ず修了しなくてはならないわけではございません。

ご都合にあわせて、途中で退会頂くことは可能です。


ただし、
入会時、または更新時に購入いただいた教材については途中退会された場合でも、返品・返金は致しかねますので予めご了承下さいませ。

プログラミング学習で
子どもの未来はどう変わるのか?

子どものころから、プログラミングを学ぶと将来どう変わるのか

  • 物事の課題を見つけ解決する問題解決能力が身につく
  • 問題をクリアするために論理的に考える論理的思考を養う
  • 何度失敗してもあきらめない粘り強さで強い子どもに成長
  • 日常生活でも着実にゴールを目指す方法を導く思考力が備わる
  • モノづくりの喜びを味わえる
  • 将来に必要な知識とITスキルが身につく
  • 時代に取り残されない

お子様の可能性を広げませんか?

無料体験のお申込みは、以下のボタンより、お進みください。

他のプログラミングコース